現在(2018年4月7日)私が利用しているプラグインをまとめました。
色々試しているので、プラグイン入れ替えたらその都度更新していきます。
それでは、どうぞ!!
- 1.WordPresspプラグイン一覧
- 1−1.AddQuicktag
- 1−2.Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
- 1−3.Broken Link Checker
- 1−4.Category Order and Taxonomy Terms Order
- 1−5.Contact Form 7
- 1−6.Crayon Syntax Highlighter
- 1−7.Crazy Bone
- 1−8.EWWW Image Optimizer
- 1−9.Force Email Login
- 1−10.Google XML Sitemaps
- 1−11.Jetpack by WordPress.com
- 1−12.PS Auto Sitemap
- 1−13.Redirection
- 1−14.Speech bubble
- 1−15.Table of Contents Plus
- 1−16.TablePress
- 1−17.TinyMCE Advanced
- 2.まとめ
1.WordPresspプラグイン一覧
1−1.AddQuicktag
HTML エディターやビジュアルリッチエディターで定型入力に使用できるクイックタグを簡単に追加・管理できます。
1−2.Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
何百万もの利用実績がある Akismet はあなたのブログをスパムから保護する最良の方法といえるでしょう。このサイトでの設定は完了しており Akismet が常時保護しています。
1−3.Broken Link Checker
壊れたリンクや存在しない画像がないかブログをチェックし、見つかった場合はダッシュボードで通知します。
1−4.Category Order and Taxonomy Terms Order
カテゴリーを作成した場合、そのカテゴリーはID順に並んでしまいます。
でも、順番を任意に変更したくなったりしませんか?
このプラグインを入れておけば、ドラッグ&ドロップで簡単に順番を入れ替えることがで便利です!
1−5.Contact Form 7
お問い合わせフォームプラグインです。簡単にお問い合わせフォームを設置することができます。
1−6.Crayon Syntax Highlighter
複数の言語、テーマ、URL、ローカルファイル、または投稿テキストを強調表示します。
1−7.Crazy Bone
このプラグインは、ログイン・ログアウト時のユーザー名、日時、IPアドレス、ユーザーエージェントを記録します。
1−8.EWWW Image Optimizer
NextGEN Gallery や GRAND Flagallery を含む WordPress 内の画像のファイルサイズを縮小します。 jpegtran 、optipng / pngout、および gifsicle を使用します。
1−9.Force Email Login
WordPressのログインは通常ユーザID(ユーザ名)でのログインですが、この、ログインをユーザーIDではなく、メールアドレスに変更することができます。
これにより、セキュリティが高まるとのこと、ですが効果はよくわかりません。
怖いので一応入れてます。
をしますが、それではセキュリティ上甘くなる可能性がありますので、全く外部に利用されることのないユーザのメールアドレスでログインするようにしましょう、と言うプラグインです。
1−10.Google XML Sitemaps
サイトマップを自動作成してくれるプラグインです。
その作成したプラグインをgoogleに知らせることで、クローラーがサイトの構造を事前に認識でき、ページを効率よく巡回してくれるようになります。
SEO効果のあるものなので必ず利用しましょう。
1−11.Jetpack by WordPress.com
WordPress.com クラウドサービスのパワーをインストール型 WordPress にも取り入れましょう。
Jetpack を使えば、ブログを WordPress.com アカウントと連携させ、便利な機能を利用できます。
1−12.PS Auto Sitemap
Auto generator of a customizable and designed sitemap page.
1−13.Redirection
すべての 301 リダイレクトを管理し、404 エラーをモニター
1−14.Speech bubble
Speech bubble (ふきだしプラグイン) can easily add speech bubble ornament in your post, without direct HTML&CSS coding.
1−15.Table of Contents Plus
自動的に目次を生成するパワフルかつユーザーフレンドリーなプラグイン。すべてのページとカテゴリーをリスティングするサイトマップも出力できます。
1−16.TablePress
コードを書かずに、投稿やページに美しく機能豊富なテーブルを埋め込みます。
1−17.TinyMCE Advanced
WordPress ビジュアルエディター TinyMCE の高度な機能とプラグインを有効化します。
2.まとめ
正直、使い方もよく理解していないものが多々です。
これから研究して、皆様に有用な情報を提供できればと思います。
ご参考までに、よろしくお願いします。
コメント